ブログをブロックする
ブログを報告する
【自然のスケッチが描けるようになりたい方へ】あなたはこんなお悩み、ありませんか・・・?「自然のスケッチが描けたら、自分の仕事や活動の幅がもっと広がるのに」「自然の知識を増やしたいけれど、なかなか覚えられない」「身近な自然や、旅先で出会った自然をスケッチで残せたらと思うけど、どこで誰に習ったらいいのかわからない」「子どもと日常的にもっと自然を楽しみたいけど、どうすればいいのかわからない…」絵が描けない、絵は苦手、という人の多くは、「自分にはその才能がないから」だと思っています。でも実は、描けない理由は、才能ではないんです。私は、「ネイチャージャーナル」という自然観察日記のかき方の手法を使って、自然スケッチ超初心者の方向けに、オンライン、リアルでレッスンをしています。ネイチャージャーナルでは、絵画教室などと違い、「出来ない部分を修正していく」というやり方とは逆の方法で、「結果的に上手くなる」というアプローチをとります。ネイチャージャーナリング式のスケッチ法は、多くの人が「自然のスケッチはこう描かなければならない」と思い込んでいる描き方を、一度リセットすることから始まります。受講者さんからは、「どこから描けばいいのか全くわからなかったが、短時間で形のとらえ方がわかった」(60代男性)「そんなふうに描けばいいなんて、目からうろこでした!」(40代女性)「対象の捉え方は、簡単なことのようで、これまでこの発想はなかったので役に立つ。動いている対象の描き方など、あーっ、これはここでしか学べないことだと思いました。」(70代男性)という声をいただき、一定期間続けた方は、年齢に関わらず上達されています。必要なのは、「描けるようになりたい」という気持ちと、「自然に対する好奇心」だけ。そのうえで、「できていないところ」よりも「できているところ」に意識を向けることで、自然に上達していくことができます。----------------------------------◇ネイチャージャーナルは次のような方に、特におすすめです。・絵を使ってもっと自然の魅力を伝えたい、楽しみしたい、と思っているけど、あまり絵を描いたことがない方・苦手意識があって始められずにいる方・スケッチにチャレンジしたことがあるけど、挫折してしまった経験がある方・自然観察と教育に関心のある方----------------------------------「でも、自然についていろんな知識がなきゃけないんでしょう?」と思われるかもしれません。どうぞご心配なく。ネイチャージャーナルには、「自然に関する豊富な知識」は必要ありません。それよりも大事なことは、何も知らない「子どもの眼」で、ものを見ることなんです。◇【まずはここからお試しください】↓9日間でスケッチの基本が学べます↓「自然スケッチの描き方ステップbyステップ9日間無料メール講座」https://mail.os7.biz/add/eRnj=========ネイチャーアーティスト/イラストレーター/日本ネイチャージャーナルクラブ主宰。現在、日本で唯一のネイチャージャーナルインストラクター。https://johnmuirlaws.com/nature-journaling-teachers-and-coaches/2007年、「Keeping A Nature Journal(クレア・ウォーカー・レスリー著)」という1冊の本との出会いをきっかけに「ネイチャージャーナル」という自然観察日記のかき方を知り、2018年に「日本ネイチャージャーナルクラブ」というコミュニティを立ち上げ活動しています。--【主な活動】--------1993年~イラストレーターとして活動開始。1996年、初個展、以後個展、グループ展多数。2018年 北海道浜中町にて「シマフクロウアートプロジェクト」企画実施日本ネイチャージャーナルクラブ発足、神奈川県の公園等で野外活動開始2019年 関東環境教育ミーティング分科会担当/第1回ネイチャージャーナル・カンファレンス参加(カリフォルニア・モントレー)2020年 「つなぐ人フォーラム」プレゼンター参加/第2回ネイチャージャーナル・カンファレンス参加(オンライン)2021年 こうち環境の杜主催による自然体験指導者向けワークショップを開催/第1回ネイチャージャーナル・ティーチャーズカンファレンス参加(オンライン)/第3回ネイチャージャーナル・カンファレンスに参加(オンライン)2022年 NPO法人自然体験活動推進協議会認定リスクマネジメント講習会修了/「こうち環境博2022」主催NPO「こうち環境の杜」共同事業として出展2023年「こうち環境博2023」出展/高知市教員研究教科外部会「環境教育部会」教員研修に講師として参加【主な出版の仕事】著作絵本「ちびっこぴいた」(こぐま社)、挿絵「はらっぱのおはなし」(椋鳩十作・PHP出版)、紙しばい「どんぐりぽとん」(千世繭子作・童心社)、「いきもの歳時記」全4巻(童心社)、「はじめてふれる日本の二十四節気七十二候」(汐文社)など【資格】CONE指導者(NPO法人自然体験活動協議会認定)/文部科学省 自然体験活動指導者◇2020年、神奈川県から高知県に移住。自然観察以外に好きなことはDIY、畑作業、ドライブ、旅。娘が自然流育児を行う神奈川県の保育園に通ったことから、安全な食、医療や暮らし方にも関心を持っています。映画監督オオタ・ヴィン監督主宰スタジオ「まほろばスタジオ」の「まほろば応援団」の一員。「オーガニック給食マップ(https://organic-lunch-map.studio.site/home)」賛同人。OKシードプロジェクト「ゲノム編集魚を考える市民集会in京都」賛同人。
テーマ: 【日常のコラム】
テーマ: └イベント・講座のご案内
テーマ: ├ビギナー編
テーマ: 【メディア掲載】
教室・スクール
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります