ブログをブロックする
ブログを報告する
はじめまして^^ご覧いただきありがとうございます。セルフイメージカウンセラーのMaricoです♪私の経歴↓↓↓■フラワーコーディネーターになり年間300組の婚礼装花を担当■シナリオライターになり70作以上を商業配信■企業の採用担当になり年間100人単位で人材発掘■ビジネスコミュニケーション・マナー講師として累計700人以上を指導■正社員を辞めて起業と、やりたいことを片っ端から叶えてきました。現在は…上記の経験から得たスキルと学びを元に・水やりもいらない・お手入れもいらない・気軽に始められる『デジタル コラージュ フラワー』を通して女性の中に眠る「自信の種」を咲かせ、自分を信じて行動できるようになるセルフイメージ(自己肯定感)UPのお手伝いをしています*(*^^*)こんな風に個性を活かして自由に生きている私も、もともとは自分の意見を全く持てずいつも誰かに従っていた過去があります。小さい頃は親に。学生の頃は先生に。社会人になった頃は上司に。でも、こうなったのにも訳がありまして(;'∀')▼ここから【黒歴史】▼興味があれば最後まで見ていってくださいね!私は5人家族、上に兄と姉がいる末っ子として生まれました。父は商売人、母はその手伝いを。父が創った会社は好調で私たち家族はとても大きな家でゆとりある生活を送っていたのですが、バブルが弾け、次第に会社は傾いていきました。親戚・会社の仲間・家族の言うことを全く聞こうとしない父はあちこちから借金をし、なんとか立て直そうと奔走する毎日。この頃から父は人が変わったように周囲に当たり散らし、家族に物を投げることもしばしば。ついには家に帰ってこなくなり…やがて会社は倒産。私たちは住む家を失い、父の行方は分からなくなりました。当時、私は10才。同じ地域に住む同級生からは家に『売家』の看板がついたことをバカにされ、私はだんだんと人目を気にするようになっていったんです。「家が無くなったのが恥ずかしい」同級生にはアパートに引っ越したことを内緒にして、わざと遠回りして帰宅することもありました。辛い、恥ずかしい、悔しい、悲しい。この気持ちを乗り越えるために子供だった私が考えた唯一の方法は…〝心をマヒさせること”これ以上、辛い思いをしないために自分の身に何か起こってもそれは他人事だと思うようになったんです。でも、これがさらに黒歴史になる原因でした。心をマヒさせることで負の感情を軽減することはできましたが同時に「何をしたら楽しいのか。嬉しいのか」嬉しい、楽しい、喜び、感動などプラスの感情にも鈍感になりました。やがて私は、人に合わせては「これで良かったのか」と、相手の顔色を気にする人間に。人のアドバイスを全く聞かずに大きな失敗をした父親のようになりたくないと、人に従う癖がつきました。■中学~高校生(思春期真っ只中)学校特有の女子グループができる中。強気な女子から意見を求められても「私はみんなと同じでもいいよ」と曖昧に答え、周りから嫌われないように神経をすり減らしていた学校生活。・おしゃべり好きな友達が、授業中に話しかけてきても断れず、先生に何度も注意され通信簿が3になる。・一緒に登校していた友達が寝坊しても置いて行けず、一緒に遅刻。・先生からの頼まれ事を本当はやりたくなくても引き受けてしまい、同級生からは点数稼ぎと陰口を言われる。など、巻き込まれトラブルも多発。そのたびに傷つかないように感情を封じ込めて過ごし〝心のマヒ化”はさらに深くなりました。■大学生~社会人(社畜Maricoの誕生)「家計が苦しくても進学できる道がある」色々と諦めていた私に高校の先生は一筋の光を示してくれたんです^^そして、私は補助制度を提供している会社のお世話になるため東京へ進出。昼はレストランで接客。夜は大学で勉強。そんな慌ただしい毎日がスタート!初めて出た社会。働くってどういうことかがよく分からなかったので、店長・先輩の言う事をとにかく守って絶対的に従うようにしていました((笑))なんていうか、もう服従ですよね~!世間知らずもいいとこ(ToT)×例えば・体調が悪くても休まない・試験期間中でも仕事は休まない・クリスマス、年末年始、お盆は特に忙しいから休まない・急に休んだスタッフの代わりに出勤するは当たり前…そうなんです、すっかり社畜!!!!(少しはサボればいいのにね)結果、就活も満足に行えず何度もチャンスを逃してばかり。でも、これが普通だと当時は思ってました。■ささやかな夢と薄れていった心のマヒ就活に何度も失敗しながらも私は小さな夢を持つようになりました。それは、『お花を使った仕事に就くこと』*家族で幸せに暮らしていた頃、庭に咲いてた沢山のお花。母が毎日のように花瓶に飾っていた思い出*お花を見ている間は〝心のマヒ”が癒されていたんだと思います。そこで花を扱う大手企業のアルバイトとして働き始め、プロのフラワーコーディネーターになろうと知識や技術を死ぬものぐるいで身に付けました。そうして、結婚式や披露宴などブライダル関連のお花を担当するようになり、沢山の新郎新婦さまと出逢うことができました!『お二人のイメージを引き出してオリジナルの世界観を作る仕事は、なんて楽しいんだろう…!』沢山の人と関わっていく中でやりがい・楽しい・達成感など今までにないワクワクに胸が弾むのを感じました☺️■夢だった仕事~ニートへところがある日。突然、大きな不安に襲われることに。そうです、『東日本大震災』が起こったんです。命の危険、避難、帰宅困難、停電の連続。職場では仲間がいるけれど、そこを離れると私は独り。多くは書けませんが、独りの生活に毎日不安や恐怖を感じていた人はきっと私だけではないでしょう。素直に誰かに「怖い」と言えれば良かったのに、当時の私は誰にも言えませんでした。そうなると、フラワーコーディネーターの仕事にも気持ちが全然入らず…・お客様のイメージを引き出せなくなる・やりたかったはずの仕事がただの単純作業に感じる・担当していた結婚式の日に寝坊してしまう・自己嫌悪に襲われる毎日これから先の未来が全く想像できなくなった私は、夢だった仕事を辞め、地元(青森)に帰りました。新しい人生のスタート!と思っていたのに、現実は転職の連続。条件ばかりを見てしまい実際、中身はとてもブラックな会社を無意識に選んでしまう自分。うまくいかない人間関係。先輩からの嫌がらせ。私って…社会不適合者なの?自分だけじゃなく定年退職した親の生活も面倒みなきゃ。奨学金の支払いもある。働いても働いてもあっという間に消えていくお給料。仕事に就かなきゃ、お金を稼がなきゃ。なんで私だけこうなの…本当は休みたい…もう疲れた…!心の中で叫びながらも誰にも吐き出せませんでした。次の会社も決まらず自分がさらに惨めに思えて人の目を気にする毎日。*********そんな暗闇の中にいた時『折れない自信』や『自分の素晴らしさを見つける方法』と出会い飛びつくように心の学びを始めました。ここから私は大きく変わったんです!今まで親や先輩など、誰かの言うことに従ってばかりだったのが、自分を信じて行動できるように!そこで挑戦したのがシナリオライターのお仕事✨現実逃避をするために、いつも空想していたのを活かして、物語りを作る人になれるかも?と思ったんです^^結果、それは叶い未経験でも応募した会社に合格。利用者数3000万人以上の女性向け恋愛ゲームのストーリーを70作以上も執筆させていただきました。さらに心の学びを深め私は今までの成功体験を分析。そうして確立した『セルフイメージUP法』を実践してみると…🌟面接で100%力を出せ、安定した会社へ就職!🌟やりたい事、やりたくない事の意見を言えるようになり、自分の得意を活かした仕事ばかり任せられるようになった!🌟入社後、興味のあった人事部への異動が叶い、接客業で養った「人を見る目」で会社に貢献。昇格しお給料が2倍に!🌟自分から気持ちを伝えることができ、理想を200%超えるような男性と結婚!🌟得意を活かして起業!日常で付き合う人たちが変わり自分の世界が広がった!など私自身、信じられない出来事が沢山起こりました😆💛特に、採用担当の仕事に就けたことは私の中でさらなる成功体験となりました✨●大学進学↓●フラワーコーディネーター↓●シナリオライター↓●企業の採用担当今まで自分が飛躍できた理由をよ~く紐解くと、ひとつの結論が。それは…【セルフイメージ】を高めたことで人生が格段に変わっていった事です。そこから・心の学び・面接官として培った人を見抜く力・印象が相手に与える力・15年間の経験を元にしたセルフイメージUP法を活かした独自のメソッドを創ったんです。このメソッドを周りの人や同じように困っている人たちに教えていったところ…🧡10社くらい面接で落ちていたのに希望の会社に1発で合格できた!🧡周りから話しかけられることが増え、悩みまで話せる友人ができた!🧡会社で評価されてボーナスが2倍UP!🧡発言することが苦しくなくなり、チームリーダーなどまとめ役になってもストレスを感じなくなった!🧡パートナーや子どもとの接し方も変わり、前より仲良しに!🧡家族やママ友から最近明るくなったねと言われ、人付き合いが楽になった!🧡他人の目が気にならなくなり、今のままの自分でも安心して生活できるようになった!🧡自分の好きな事を堂々とSNSで発信できるようになり、毎日更新するのが楽しみになった!などなど、嬉しい報告が続出😆🎶*********おそらく…過去の私のように自分に自信がない、自分が分からない。そう悩んでいる女性は多いと思うんです。だから私はあなたに自分が得た経験から、セルフイメージを高めることで『あなたの中にある"自信の種“の咲かせ方』を伝える活動をしています。これを読んでいるあなたももしかしたら昔の私と同じような悩みがあるのかもしれないですね。最後まで読んでいただいたのも何かのご縁✨もし機会がありましたらぜひ、私に会いに来てくださいね💛☺️
テーマ: ├育児記録
子育て(ベビー)
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります