ブログをブロックする
ブログを報告する
・大阪の文楽・落語・歌舞伎の面白さを伝える古典芸能案内人。祖父は文楽座頭取吉田玉市(1965年没)。古典芸能とは、文楽・落語・ 歌舞伎・雅楽・能・狂言・日本舞踊・邦楽・講談を指す。お問い合わせフォームはこちらhttps://www.reservestock.jp/inquiry/22376・私のフェイスブックはこちらから。フォロー、お友だち申請はお気軽に!https://m.facebook.com/amano.hikaru.2・ツイッターはこちらから。フォローはお気軽に!(フォロバします。)https://twitter.com/amanohikaru2・インスタグラムはこちらから。フォローはお気軽に!https://www.instagram.com/amanohikaru.amasan/・HP「古典芸能のススメ」も更新中http://artcoordinator.com/・You Tube古典芸能案内人天野光チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCTfSpq9VvUNM5065DoXMxAg・1963年淡路島生まれ。尼崎市在住。兵庫県洲本高校卒業。1985年大阪外国語大学第2部(夜間)英語学科卒業後、公立学校教諭になる。授業で英語落語を取り入れ、英語と落語の両方を指導。・中学生の頃、ラジオ番組に熱中。MBSヤングタウン『素人ものまね選手権』で優勝。その時のラジオパーソナリティは海原千里万里(現在・上沼恵美子さん)。・高校の演劇部入部をきっかけにエンターテイメントに没頭。大学ではシェイクスピアの英語劇サークルに所属。社会人になってからは鑑賞中心になる。ミュージカルやストレートプレイだけでなく漫才、落語等の演芸鑑賞回数も多い。・文楽メインの古書籍収集家。・美術館博物館の造詣も深い。・2013年退職。関西では古典芸能公演に空席が目立つことを憂い、情報発信者となることを決意し、2013年5月ホームページ「早期退職者の知的生活」を開設。2016年10月ブログ開設。2016年12月「古典芸能の面白さを伝えるお茶会」開催。2017年3月大阪で「文楽ミニミニ講座」開催。4月京都と東京で「文楽ミニミニ講座」開催。4月11日ラジオきしわだ【宮崎弓のおしゃべりカフェスパークリングスマイル】【こころの旅人インディ中西のハングリーハート】出演。5月18日 大阪・北浜「和み」の文化スペース「キタリシテ」にて、天野光のミニミニ講座「文楽って面白い」【まちライブラリーブックフェスタ】を開催。5月25日文楽女子オフ会開催。6月6日「文楽鑑賞教室・仮名手本忠臣蔵の見どころ」オンラインセミナー開催。6月24日OBPアカデミアにて『出来るビジネスマンは知っている文楽の面白さ!楽しさ!』文楽入門講座開催。7月1日(土)好きを仕事にするかさこ塾@福岡に出展。セミナー「今日から教養人と呼ばれるための古典芸能入門」開催。個人ブースで文楽ミニミニ講座、開講。8月5日(土)みんなのサマーセミナーin Amagasakiにて【あのセレブも魅了した文楽の聖地「尼崎」】をテーマにして、近松門左衛門と文楽、尼崎ゆかりの演目について授業を開催。8月6日(日)プロジェクトにっぽん丸文楽鑑賞会『夏祭浪花鑑』開催。10月18日(水)ホンマルラジオなかまつ小百合の【45歳からの恋愛白書】出演。10月28日(土)好きを仕事にするかさこ塾@大阪に出展。セミナー「10分で分かる文楽の面白さ」開催。個人ブースで文楽ミニミニ講座、開講。11月名古屋で「文楽ミニミニ講座」開催。12月6日13日fm-GIG【ほうげつあきよしのハッピーカムラジオ】出演。2018年1月10日(水)大阪府守口市役所生涯学習講座『敷居をグ~ンと低くする歌舞伎鑑賞ガイド』。1月13日(土)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さん主催「文楽の名作『摂州合邦辻』を観に行こう♪」文楽鑑賞事前レクチャー担当。 3月名古屋で「文楽講座中級者編上級者編」開催。大阪で「文楽講座初心者編」開催。3月11日(日)ホンマルラジオなかまつ小百合の【45歳からの恋愛白書】文楽人形遣い吉田幸助さんの聞き手として出演。2018年4月15日(日)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さん主催「天野光と文楽に行こう。五代目吉田玉助襲名披露公演」文楽鑑賞事前レクチャー担当。5月14日(月)絵本太功記の舞台を歩く『尼崎で文楽散歩』開催。6月7日(木)應典院寺町倶楽部協力事業『天野光の文楽講座』開催。7月24日(火)ラジオ「みんなの尼崎大学放送部」出演。 8月4日(土)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さん主催「天野光と文楽に行こう3。高津宮お詣りと文楽鑑賞」文楽鑑賞事前レクチャー担当。 昨年に引き続き2年目、8月5日(日)みんなのサマーセミナーin Amagasakiにて【あのセレブも魅了した文楽の聖地「尼崎」】をテーマにして、近松門左衛門と文楽、尼崎ゆかりの演目について授業を開催。12月15日(土)和のこころ体験塾主催OBPアカデミアにて『きっと誰かに話したくなる文楽の話!』文楽講座開催。2019年 1月14日(月・祝)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう4」文楽鑑賞事前レクチャー担当。3月1日(金)天野光のオンラインサロン開始。3月19日(火) 大阪市立総合生涯学習センターで文楽講座『菅原伝授手習鑑』について。午後『菅原伝授手習鑑』の舞台を歩く『大阪府守口市で文楽散歩』守口市・佐太天神宮訪問開催。3月23日(土)天野光の文化サロン第1回『人形師・大江巳之助さんの仕事について』開催。4月20日(土)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう5」『仮名手本忠臣蔵』4月公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。4月29日(月・祝)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第2回「四ツ橋文楽座に思いを馳せる」開催。5月10日(金)天野光と赤穂観光開催。5月25日(土)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第3回「生誕100周年初代吉田玉男」開催。6月5日(水)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第4回「『菅原伝授手習鑑』研究」と箕面市「萱野三平ゆかりの土地訪問」開催。7月27日(土)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第5回「名人吉田文五郎」開催。8月4日(日)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう6」『仮名手本忠臣蔵』夏休み文楽特別公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。8月28日(水)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第6回「『心中天網島』研究」開催。9月21日(土)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第7回『近松門左衛門と大石内蔵助』研究と『心中天網島』ゆかりの地散歩開催。10月29日(火)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第7回「『心中天網島』研究」開催。10月29日(水)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第8回『映画『心中天網島』研究』開催。11月16日(土)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう7」『仮名手本忠臣蔵』夏休み文楽特別公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。11月27日(水)夏休み・11月文楽公演『仮名手本忠臣蔵』の舞台を歩く『京都で文楽散歩』天野光と文楽散歩第3弾開催。12月21日(土)和のこころ体験塾主催OBPアカデミアにて「90分で分かる『忠臣蔵」」文楽講座開催。12月24日(火) 天野光の文化サロン(オンラインサロン)第9回「『加賀見山旧錦絵』研究」開催。2020年1月8日(火) 天野光と文楽散歩。『傾城反魂香』ゆかりの土地・滋賀県大津市観光。1月13日(日・祝)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう8」『七福神宝の入舩(しちふくじんたからのいりふね)』『傾城反魂香(けいせいはんごんこう)』『曲輪ぶんしょう(くるわぶんしょう)』初春文楽公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。1月21日(火)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第10回「義士のお寺・吉祥寺参拝と四天王寺骨董市訪問」開催。2月18日(火)天野光の文化サロン(オンラインサロン)第11回「もっと『仮名手本忠臣蔵』」開催。第12回3月新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン講座。第12回オンラインサロン開設1周年記念『我が祖父・二世吉田玉市について』第13回4月新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン講座。「文楽と歌舞伎『義経千本桜』を比較する」第14回5月新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン講座。「歌舞伎入門」第15回6月新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンライン講座。「文楽技芸員さんの本音」オンライン講座本格始動。6月「歌舞伎入門」7月「文楽入門」7月7日アプリ「ヒマラヤ」でラジオ『好奇心は人生の宝。古典芸能案内人 天野光ラジオ』配信開始。7月天野光の文化サロン(オンラインサロン)第16回「戦中・戦後の文楽」開催。8月天野光の文化サロン(オンラインサロン)第17回「十代竹澤弥七」開催。9月天野光の文化サロン(オンラインサロン)第18回「二派に分裂・因会と三和会」開催。10月21日芦屋川カレッジ和文化探訪コース「初心者のための文楽の楽しみ方」担当。10月27日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第19回「二代・桐竹勘十郎」開催。11月21日(土)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう9」錦秋文楽公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。11月25日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第20回「『新版歌祭文』の舞台を歩く・野崎観音で文楽散歩」開催。12月18日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第21回「『新版歌祭文』の舞台を歩く・野中寺で文楽散歩」開催。2021年1月17日(日)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう10」初春文楽公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。1月26日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第22回「坂田藤十郎と文楽」開催。2月6日Clubhouse(クラブハウス)開始。自分でroomを主催したり、トーカーとして、ご招待していただいたり、楽しく参加させていただいています。2月26日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第23回「二代鶴澤道八」開催。3月23日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第24回「浪花千栄子と道頓堀」開催。4月4日大阪・下寺町・夕霧太夫の眠るお寺・浄國寺様にて「文楽の中の夕霧太夫」講演。4月7日天野光の文化サロン第25回「お弓おつるの像と玉造」開催。4月17日(土)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう11」4月文楽公演事前レクチャー担当。5月25日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第26回「三代吉田簑助」開催。6月19日兵庫県生活文化大学短期講座文楽鑑賞講座文楽 in Hyogo「義士銘々伝 弥作鎌腹の段」鑑賞会~古典芸能案内人・天野光と楽しむ文楽の世界~」兵庫県民会館(神戸市)で開催。6月22日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第27回「六代目鶴澤寛治~文楽系と非文楽系~」開催。7月30日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第28回「吉田文雀」開催。8月24日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第29回「千日前とワッハ上方」開催。9月28日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第30回「三代桐竹勘十郎」開催。10月27日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第31回「葛の葉ゆかりの土地・阿倍野編」開催。11月7日(日) 女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう12」文楽公演事前レクチャー担当。11月30日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第32回「葛の葉ゆかりの土地・和泉市編」開催。12月5日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第33回「ひらかな盛衰記 神崎揚屋の段ゆかりの土地 遊女塚と如来院訪問」開催。2022年1月16日(日)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう13」初春文楽公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。1月28日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第34回「『松嶋文楽座』ゆかりの土地訪問」開催。2月16日芦屋川カレッジ日本文化コース文楽入門講座「初心者のための文楽の楽しみ方」担当。2月22日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第35回「『曾根崎心中』研究」開催。3月29日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第36回「人形師・大江巳之助Ⅱ」開催。『文楽座命名150年 人形浄瑠璃「文楽座」の歩み』(人形浄瑠璃文楽座発行)写真提供。4月3日大阪・下寺町・夕霧太夫の眠るお寺・浄國寺様にて「新町遊女の歴史」講演。4月16日大阪・新町・イサオビル様にて座学+町歩き「新町界隈と夕霧太夫・文楽の世界」講演。4月24日(日)女子力向上研究所代表なかまつ小百合さんと共催「天野光と文楽に行こう14」4月文楽公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。4月26日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第37回「源九郎稲荷神社と町家物語館」開催。5月18日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第38回「文楽座の足跡を歩く」開催。5月22日(日)福井県鯖江市立待公民館にて「近松門左衛門はじめて講座 文楽と近松のまち」講演。6月21日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第39回「『堀川波の鼓』研究」開催。7月27日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第40回「おさんのお墓参りと近松の碑(西成)」開催。8月23日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第41回「没後30年入江泰吉」開催。9月21日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第42回「竹本義太夫ゆかりの地を歩く」開催。10月22日(土)令和4年尼崎市近松ナウ事業尼崎市総合文化センター通称・あましんアルカイックホール7階 第1会議室にて「世界一やさしい近松講座」講演。10月25日(火) 天野光の文化サロン(オンラインサロン)第43回「舞妓の仕事・芸妓の仕事」開催。11月20日(日)英語・フランス語・日本語講師高居佐紀さんと共催「天野光と文楽に行こう15」11月文楽公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。11月29日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第44回『心中宵庚申』ゆかりの地を歩く開催。12月20日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第45回もっと『心中宵庚申』開催。2023年1月15日(日)英語・フランス語・日本語講師高居佐紀さんと共催「天野光と文楽に行こう16」1月文楽公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。1月31日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第46回文楽『良弁杉由来』の聖地を歩く開催。2月22日(水) 東京都港区のレンタルスペースにて「近松講座in東京」開催。2月28日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第47回『阿古屋』と『レジェンド&バタフライ』の聖地訪問開催。3月28日第48回天野光のオンラインサロン4周年記念天野光の文化サロン(オンラインサロン)「二代野澤喜左衛門」開催。4月2日大阪・下寺町・夕霧太夫の眠るお寺・浄國寺様にて「近松作品の女性たち」講演。4月15日大阪・新町・イサオビル様にて座学+町歩き「新町今昔物語」講演。4月23日(日)英語・フランス語・日本語講師高居佐紀さんと共催「天野光と文楽に行こう17」4月文楽公演文楽鑑賞事前レクチャー担当。4月28日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第49回文楽『曾根崎心中』ゆかりの地を歩く開催。5月24日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第50回「『曽根崎心中』と近松」展と神社巡り開催。6月28日第51回天野光の文化サロン「日本の人形芝居」開催。7月8日露天神社(通称・お初天神様にて福井県鯖江市教育委員会文化課主催、「近松生誕370年anniversaryもっと近松を知ろう!近松講座」第2回近松観劇バスツアーの近松ゆかりの土地散策『曾根崎心中』ゆかりの地・お初天神案内担当。7月21日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第52回『夏祭浪花鑑』ゆかりの地を歩く 住吉大社開催。。8月5日(土)国立文楽劇場夏休み文楽特別公演中止に伴い『妹背山婦女庭訓』事前講座をオンライン講座として開催。8月30日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第53回「古典芸能関係偉人の墓参」開催。9月20日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第54回「大阪キタ研究」開催。10月21日(土)令和5年尼崎市近松ナウ事業尼崎市総合文化センター通称・あましんアルカイックホール7階 第1会議室にて「近松入門講座」講演。10月25日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第55回「お金から考える大阪の歴史~『冥途の飛脚』上演に際して~」開催。11月18日(土)関西大学校友会様文楽鑑賞会『双蝶々曲輪日記』事前講座担当。11月21日(火) 名古屋市中区栄のレンタルスペースにて「近松講座in名古屋」開催。11月29日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第56回「『双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)』堀江相撲場の段の舞台を歩く」開催。12月20日天野光の文化サロン(オンラインサロン)第57回「『双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)』八幡里引窓の段の舞台を歩く」開催。・映画マニア。和洋問わず音楽好き。ポール・マッカートニー派。1985年以来ずっとジャニーズヲタク。近代建築訪問が趣味。
テーマ: 映画・映像
テーマ: 博物館
テーマ: 美術館
舞台・演劇ファン
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります