ブログをブロックする
ブログを報告する
はじめまして。日・中・英トリリンガルをもっと増やしたい語学コーチ hikokoです。 現役電機メーカー会社員、仕事では毎日中国語と英語を使っています。現在、プロの英語コーチとしてのスキルアップのために、日英通訳・英語コーチの片桐美穂子先生の英語ビジネスラボを受講中。英語資格:TOIEC 最高950点 (過去にリスニングで満点3回あり)英検一級中国語資格:旧HSK 8級中国語検定準一級中国語発音指導士(2023年3月取得)実は私、英語が大の苦手でした。これを言うと、皆さん驚かれるのですが、学生時代も英語が得意ではありませんでした。最初の挫折は、大学卒業後の就職活動。中国留学から帰国して、就職活動始めたものの、氷河期の真っ最中。面接では中国語の売り(旧HSK8級と2年の留学経験)はあっても、英語の資格はないため、「英語もできたら採用するんですけどね。」 という言葉を面接で何度聞いたことか。周りの友人たちは、どんどん就職が決まっていき、焦る焦る。卒業前のぎりぎり3月にようやく、中国や台湾と取引のある、小さな貿易会社に就職できたのが救いでした。その後、結婚、出産とライフイベントを経て、二度目の就職も、中国語がご縁で決まりました。が、その1年後に上司が異動となり、英語を使う仕事がいきなり舞い込んできたのです。そりゃ、英語は義務教育で勉強しましたし、大学受験でも勉強はしましたが、当時の自分、中学校レベルも危うい英語レベルでした。どう、ダメダメだったかと言うと、たかが数行の英語のメール返信に半日以上かかり、それも上司の添削でダメ出しをくらい、なおかつメールの相手からは、「お前の英語はわからない」とストレートに言われました。もう、仕事が思うようにできなくて、正直泣きそうでした。その頃、まだ子供は小さく、1日が仕事、家事、育児で勉強する時間も、なかなか取れない状態でした。でも、「英語ができないと困る!」を切実に感じ、スキマ時間で勉強を始めました。子供の保育園の送迎の車中でCDを聞く、会社の昼休みに問題集をする、子供が寝てからオンラインレッスンをこそこそする、家事をしている間はイヤホンでひたすらリスニング問題を聞く、などなど。どうやったらいいかの近道も求めて、いわゆる、これで英語ができるようになる!といったタイトルの本を何冊も買い、文法書、絵の入った辞書なども買いました。まわりに英語学習の友達もいなかったので、ひたすら独学です。仕事を始めてから数年は派遣社員の身分だったので、会社が社員に対して実施するTOIECには参加できず、自腹でTOEICを何度も受け、少しずつ点数を伸ばしていきました。それとは別に、英検準一級も2回目でなんとかクリア。同時に中国語に関しても、HSKという中国の資格だけで、日本の資格がなかったため、中国語検定準一級も取得しました。今思えば、正社員に負けるもんか、という気負いもあったかと思います。そうこうしているうちに、英語学習の中級の壁にぶち当たりました。改めて、自分のTOEIC歴史を振り返ると、最後の900点の壁を破る前、停滞していた期間は、、、、、、なんと5年。さすがに自分でも、何がいいのか迷子になり、ネットで何か良い情報がないか探していたところ、これは!と光るコーチの方がいらっしゃいました。それが日英通訳&英語コーチの片桐美穂子先生です。体験セッションを申し込んでみると、自分の予想していなかったことを質問され、それに答えていくうちに、あれ?と自分でも心境に変化が起こっていくのを感じました。質問されると答えるために考える、答えた後、どうしてそう答えたか考える、を繰り返すと、自分のプラスイメージがどんどん湧いてきたのです。5年間停滞していたTOEICスコアですが、コーチング後の初受験で自分でもびっくりの940点。一瞬、その数字を見たけれど、信じられませんでした。その後、目標を英検1級にして、再度コーチングをお願いしたところ、1回目は筆記で不合格でしたが、2回目のチャレンジで、面接含めて合格しました。仕事の方でも変化があり、英語が必要な出張を任されたり、英語での会議主催をしたり、できる仕事の幅が広がっていきました。また、最初に強烈なメッセージ「お前の英語はわからない」をくらった相手とも、普通にやりとりできるようにもなっていました。社内でも、何か英語で困ったことがあると、何かとお願いされるようにもなり、頼っていただけるようになりました。コーチングでこうも変わるのか!とびっくりしました。もしコーチングを受けていなかったら、ここまでの英語レベルには到達できていませんでした。ここまで自分の英語苦労話を書いたのも、するのも初めてです。でも、私のような体験をした方のお役に少しでも立てば、と思って書きました。英語学習でつまづいた経験があること、コーチングで劇的に自分の英語レベルが変化したこと、結果的に自分の仕事人生も変化したこと、これらがあるからこそ、英語コーチになる、という一歩が踏み出せました。もし誰か、同じように英語学習で悩んでいる方がいらっしゃるとしたら、今度は、自分が英語コーチhikokoとして、皆様の学習をサポートしたい!と強く思っています。長文、読んでいただき、ありがとうございました。英語コーチングであなたの人生に変化をもたらすことができましたら、コーチとして幸いです。経歴:大学時代に中国留学2年 大学卒業後、貿易会社に約3年勤務その間、台湾、中国への出張を繰り返す夫の勤務地の関係で、結婚を機に退社夫の中国駐在に同行して、中国に3年滞在 現地病院にて出産経験あり帰国後、電機メーカーへ就職パンデミック前は中国、東南アジア、ヨーロッパへ出張していたが、今はWEB会議が主流趣味: 語学、山登り、美術館博物館めぐり好きな言葉:机会是留给有准备的人Chance favors the prepared mind.#トリリンガル #2言語学習 #中国語と英語 #中国語&英語 #ChineseEnglish #中国語と英語同時学習 #英語習慣化 #大人のやりなおし英語 #ビジネス英語 #英文メール #英語で発言
テーマ: 英語ネタ
テーマ: 英語と中国語どっちも
テーマ: 日々是好日
テーマ: 読書記録
試験・資格
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります