ブログをブロックする
ブログを報告する
長野県東御市(とうみし)のワイン特区制度を利用して、日本で1番小さいワイナリーを設立しました!ぶどう栽培から醸造、販売までを手がける6次産業のパイオニアを目指しています。☆6次産業とは、1次(農業)X 2次(製造)X 3次(販売)産業を足した、今最も注目されているビジネスモデルです!!!「はすみふぁーむ」のHPはこちらhttp://hasumifarm.comフェイスブックのファン登録お願いしますhttps://m.facebook.com/61561632213673/ツイッターフォローもお願いしますhttp://twitter.com/Hasumifarmインスタフォローもお願いしますhttps://www.instagram.com/hasumi_farm_winery/はすみふぁーむ創業者 〜ニックY.蓮見〜本名:蓮見喜昭(はすみ よしあき)海外で育ち、米国高校、大学卒業後世界放浪の旅にでる。訪問した国約70カ国。行く国々で様々なお酒に出会い、日本に帰国後ワインとビールの勉強を本格的に始め、そのまま某国内ワイナリーに就職。2005年に自分自身の思いどおりのワインを造りたい気持ちから独立を夢みて、長野県東御市に移住してワインぶどう栽培を中心とした「はすみふぁーむ」創立。2009年、はすみふぁーむの初ヴィンテージである「2009シャルドネ」「2009メルロー」を委託醸造にて発売。2010年秋に自家醸造所(ワイナリー)が完成。翌2011年3月、醸造免許を取得。移住者の自分と、はすみふぁーむを受け入れてくれた地元に少しでも貢献したいと、2008年からは東御市議会議員も務める。はすみふぁーむも2013年より法人化し、株式会社はすみふぁーむ代表取締役兼栽培醸造責任者として日々農業に励んでいます。はすみふぁーむの歴史:2005年2月 *それまで栃木県のワイナリーに勤務していたニックY.蓮見が、独立して理想のワイン造りをしたいという夢を実現するため、長野県東御市に移住。同年2月 *巨峰栽培を中心とした農場「はすみふぁーむ」をオープン同年4月 *甲州種約20本を植樹2006年4月 *シャルドネ、メルロー種を植樹2007年4月 *ピノ・ノワール種を植樹2009年10月 *はすみふぁーむの農場で収穫したシャルドネ、メルロー種を長野県内のワイナリーへ委託醸造。2010年4月 *はすみふぁーむの初ヴェンテージ「2009シャルドネ」リリース同年6月 *「2009メルロー」リリース *シャルドネ2009完売! メルロー2009残りわずか!2010年11月 *自家醸造所(ワイナリー)完成!2011年3月 *東御市のワイン特区制度を利用して醸造免許を取得!2013年2月 *法人化し株式会社はすみふぁーむとなる2022年6月りんご農家で古民家Cafe& Farm Stayのらのらを運営するのらリゾート合同会社(飯綱町)を吸収合併する形で、新生、株式会社はすみふぁーむ誕生宿泊業にも事業拡張し、千曲川ワインバレーにおける広域信州ワインツーリズムを盛り上げます!
テーマ: ワイナリー
甲信越の暮らし
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります