ブログをブロックする
ブログを報告する
原 哲也 TETSUYA HARA 言語聴覚士・社会福祉士 一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPAN代表理事1966年生まれ、千葉県出身。明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業後、単身カナダに渡り、ブリティッシュコロンビア州の障害者施設に勤務。カナダ政府外郭団体のインディアン支援プロジェクトにも参画。その後、ヨーロッパやアジアで障害児者施策、貧困層の生活地域リサーチをおこなう。帰国後、25歳で東京都文京区の障害者施設職員に。27歳で国立身体障害者リハビリテーションセンター学院・聴能言語専門職員養成課程に通学。東京大学・医学部附属病院などで研修。29歳で長野県の信濃医療福祉センター・リハビリテーション部に専門職員として勤務。1999年『言語聴覚士』資格(1997年に国家資格化)を取得。2005年に病院を退職した後も、委嘱を受けて市町で発達相談および保育園、学校への巡回相談業務に携わる。年間400件、現在まで5,000件以上の相談経験を持つ。並行して会社を立ち上げ、飲食店の経営をしながら障害者雇用の創出を試みる。多くの相談経験を経て、発達障害のある子どもの幸せと同時に、子どもと共に生きる「家族」の幸せが大切であるとの思いを強く持つようになり、2015年10月に『発達障害のある子の家族を幸せにする』ことを志に、一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPANを長野県諏訪市に創設。現在、幼児期の療育をおこなう児童発達支援事業所『WAKUWAKUすたじお』、乳幼児期から青年期までの障害のある子のプライベートレッスン、保育士・教諭を対象にした専門講座、主に発達障害がある子と保護者を対象とするワークショップなどを運営している。ワークショップは、親子の楽しい時間を提供することで、参加者に生きる喜びを感じてもらうこと、そして生きる力と人を喜ばす力を育むことを目的としている。心が大きく動く、感動の体験をしてほしいという思いから、講師には一流の技を持つ各界の著名人をお招きしている(京都吉兆・総料理長 徳岡邦夫氏による料理教室、インター・フローラ・ワールドカップで唯一の日本人チャンピオンである村松文彦氏によるフラワーアレンジメント教室など)。全国学会発表多数、原著論文『コミュニケーションパートナートレーニングが脳性麻痺児との相互交渉に与える効果』(2004 日本コミュニケーション障害学会)。特別支援校などの教育機関や児童発達支援事業所などに対するコンサルテーションを行う。医療、教育、福祉分野での講演会実績多数。『発達障害のある子の家族を幸せにする』という志を実現すべく、県内外の発達障害のある子の親の会などでも講演を行っている。単著 『発達障害のある子と家族が幸せになる方法:コミュニケーションが変わると子どもが育つ』 2018/9/14 学苑社単著『発達障害の子の療育が全部わかる本 (こころライブラリー)』2021/1/28 講談社一般社団法人WAKUWAKU PROJECT JAPAN〒392-0027長野県諏訪市湖岸通り5-19-15 TEL/ FAX: 0266-75-1226 お問合せmail : info@waku-project.com法人FACEBOOK https://www.facebook.com/wakuprojapan/書籍『発達障害のある子と家族が幸せになる方法:コミュニケーションが変わると子どもが育つ』2018年9月発行 学苑社刊書籍『発達障害の子の療育が全部わかる本 (こころライブラリー)』 2021年1月発刊 講談社刊単著https://www.amazon.co.jp/dp/4761408014児童発達支援事業所『WAKUWAKUすたじお』http://www.waku-project.com/個人レッスン長野県・諏訪プライベートレッスン(制度外・法人事業)火曜日〜土曜日の、16時30分以降、完全に個人契約ですので審査等は特にございません。対象0歳から18歳までのお子様とその保護者、支援者の皆様です。こちらは1回ごとのご契約です。内容代表理事が、発達や発達障害、コミュニケーション障害、発音、吃音、聴覚障害に関するご心配やお悩みに関するご相談を承ります。なお、専門外の事項については対応やお答えはできかねますので、その点はご了承ください。相談担当者 原 哲也 (WAKUWAKU PROJECT JAPAN代表理事、言語聴覚士・社会福祉士)相談場所 〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り5-19-15 愛ビル2号 L23CAFE電話 0266-75-1226料金初回相談10,000円(外税)です。2回目以降は1回につき、就学前5,000円、就学以降18歳まで6,000円(いずれも外税)なお、2回目以降は契約をさせて頂いた上でのご利用になります。◆東京都・九段下プライベートレッスン(制度外・法人事業)代表理事が東京で、ご相談を承ります。対象0歳から小学校2年生のお子様とその保護者、支援者の皆様です。こちらは1回ごとのご契約です。相談担当者 原 哲也 (WAKUWAKU PROJECT JAPAN代表理事、言語聴覚士・社会福祉士)相談場所 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KS フロア・ナレッジソサイエティ内 03-6272-5627 ※こちらの電話番号は ご相談日当日のみ相談日 日曜日(午前10時から16時まで予約可)料金相談15,000円(外税)です。
テーマ: ことばの遅れ
子育て(幼児)
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります